2021/02/26
「オーダー枕の調整をお願いしたいのですが…、肩こりが良くならなくて、枕が合ってないんですかね。」
以前お買い上げいただいた、50代の女性から連絡がありました。あまり日にちが経っていなかったので、敷布団との相性が悪かったのかなと思い、高さの調整を行いましたが…
ご本人は、「合っていると思うんですけど…」といわれるのですが、何度調整してもうまく行きません。
ひょっとして体に変化があるのかもしれないと思い、「ちょっと施術しながら、身体の具合も見てみましょうか。」と施術を行いました。
確かに、肩や首はもちろん、体全体が疲れと緊張状態のような感じでした。
施術しながら、「なかなか体がほぐれませんね~」「最近何か変わったこととか、心配事とかあるんじゃないですか?」と聞いてみました。
すると、「それが最近、私の両親と主人の両親の両方を介護しないといけなくなったんです。4人を病院に連れて行ったり、介護サービス受けさせたり、一週間のほとんどがその毎日で…」「今日やっと時間を作って来れたんです。」
なれない介護の上、一人でも大変なのに、いきなり4人の面倒を見ることになった奥様。
何とか身体をほぐして整え、枕の具合もよくなりました。
しかし、生活状況がこのままだと、また同じことの繰り返しになってしまいます。
「介護に関しては専門機関に相談されたり、体に関しては、ケアした方がいいですよ。うちでは少し遠いので、近くの施術院などに行ってみては?」あと、「枕は1年間は無料で調整しますし、体の具合も見ますよ。」と話し、しばらくいろんな話した後、安心された様子でお帰りになりました。
生活状況の変化と、体の不調が重なり枕の調子も変わった、ということでしょうか。
枕は、人間の五感を司る器官が集中している頭を乗せる場所。枕の語源は、「魂の蔵、(たまくら)」とも言われています。
体の変化やメンタル(心)の変化も敏感にキャッチして、枕の不具合として現れたのでしょうか。
心してこの仕事をしなければならないと、教えて頂いたお客様でした。